• 供花・御供物のご注文
  • 喪服レンタルのご案内
  • ご葬儀の流れ
  • 大成互助センターのご案内
  • 社会貢献活動
  • 列席&婚礼衣裳
  • 葬儀保険

ご葬儀の流れ

ご葬儀を滞りなくとり行うために

悲しみの中でおこなわれるご葬儀には慣れない事柄が多く、誰もが不安を抱きます。大成祭典では、もしもの時のご対応から、ご葬儀、その後の法要まで、専任のスタッフが一貫してサポートさせていただきます。

ご葬儀の流れ・喪家のマナー心得・アドバイス

1.ご危篤のお知らせ

連絡範囲の目安
三親等の直系血族など
連絡の方法
直接電話・Eメール・FAXなど方法は様々です。

2.ご臨終

病院でご逝去の場合
担当医師より死亡診断書を受領 
自宅や施設でご逝去の場合
主治医へ連絡、診断後に主治医より死亡診断書を受領
上記以外でご逝去の場合
監察医診断後に死体検案書を受領
死亡診断書は大切な書類です。記載された内容に誤りが無いかご確認ください。
大成祭典へご連絡ください。故人をお迎えに参ります。

3.ご遺体安置

安置場所をご指定ください。
ご自宅もしくは安置施設へご搬送・安置をし、枕飾りをご用意いたします。

4.お打ち合わせ

予算・日時・形式・宗旨・喪主・式場・参列者の予想人数などの決定
ご葬儀へのご要望をお聞かせください。ご家族の意向に沿ったご葬儀の提案をさせていただきます。

5.死亡の通知(葬儀日程連絡)

連絡の範囲は葬儀形式を考慮しおこないます。通知の方法は逝去時と同様です。また遠方よりご親族や寺院にいらしていただく場合には、宿泊先の用意も併せて検討しましょう。
ご連絡先:ご親族・故人勤務先や取引先・故人と親しいご友人・ご近隣・など

6.お通夜・ご葬儀の打合せ

供花の手配や料理・返礼品などの確認調整をおこないます。
あらかじめ予想した参列数に変更があった場合には大成祭典へお伝えください。礼状・返礼品・料理などの調整をおこないます。

7.ご納棺(湯灌の儀)

できるだけ多くのご親族でお集りください。
ご一緒に旅仕度やご納棺をお手伝いいただきます。お棺へお納めする愛用品をご用意ください。金属やガラス製品・分厚い書籍類はお納めできません。故人のお身体を洗い清める「湯灌の儀」も別途承ります。

8.お通夜

通夜の席次は基本的に棺に近いところに喪主、それから遺族・親族・友人と、故人と関係の深い順となります。焼香順は喪主・遺族・親族・その後に会葬者となり、会葬者が多い場合は先着順となります。焼香は「立礼の場合」「回し焼香」など作法に従ってください。
<服装について>
男性は略礼装の黒ダブル、女性の洋装は黒のワンピース、ツーピース、和装は黒染め抜きの五つ紋。喪主・遺族は、弔問客には平等に、返礼は簡潔に、送り迎えはしません。
式進行は大成祭典にお任せください。お布施は通夜の前にお渡ししてもいいでしょう。大成祭典では、ご要望により、貸衣裳もご用意いたします。

9.ご葬儀・告別式

ご遺族や近親者が故人の冥福を祈る式が葬儀です。友人・知人が故人とお別れする場が告別式です。現在ではこの2つが同時に行われています。
式進行は大成祭典にお任せください。

10.最後のお別れ

告別式終了後、故人と最後の対面。故人の傍らに「お別れ花」を添え、愛用品や、好物を棺に入れてさしあげます。
お別れのお花は、祭壇や供花などからご用意いたします。

11.ご出棺

火葬場へ向かう前に、喪主より会葬者に対し会葬御礼のご挨拶をしていただきます。

12.火葬

ご遺族・ご親族が同行します。
霊柩車、供車は大成祭典が手配します。火葬許可証は事前に大成祭典がお預かりします。

13.収骨

火葬場係員の案内に従いご収骨をおこないます。
分骨をお考えの場合には事前に大成祭典へお伝えください。
ご自宅へは事前に、ご遺骨安置祭壇をご用意いたします。

14.繰上げ初七日

最近では、火葬後や告別式内に繰り上げて初七日法要をおこなうのが通例になっておりますが、菩提寺にお勤めいただく場合には、お寺様のお考え次第になります。

15.精進落とし

喪主は精進落としの席で、ご参列のお礼を述べます。
お寺様が同席されない場合には、お膳料とお車代をご用意ください。

葬儀のご相談について
東京・横浜・川崎エリアのご葬儀は大成祭典株式会社にお任せください。
東京 0120-351-167
横浜 0120-115-542
年中無休/24時間/携帯からもつながります

見積・事前相談 資料請求・お問合せ
ページの上へ行く